2016年10月30日
子ども島口・伝統芸能大会
10月29日に
古仁屋小学校体育館で行われた、
子ども島口さん伝統芸能大会に
参加して来ましま!!
瀬戸内町の小・中学校が参加する大会で
島口や島唄、伝統芸能を発表する大会です!!
薩川小学校はそこで、
薩川太鼓を発表してきました!!
豊年祭の時とは違って、
大人がいない構成での発表なので
かけ声なども全部、子どもたちだけだったので
緊張していましたが
とてもいい太鼓を発表する事が出来たと面白います(o^^o)
来週には薩川文化祭が行われます!
そこでもいろんな発表があるので
ぜひ子どもたちには頑張ってもらいたいです!!

古仁屋小学校体育館で行われた、
子ども島口さん伝統芸能大会に
参加して来ましま!!
瀬戸内町の小・中学校が参加する大会で
島口や島唄、伝統芸能を発表する大会です!!
薩川小学校はそこで、
薩川太鼓を発表してきました!!
豊年祭の時とは違って、
大人がいない構成での発表なので
かけ声なども全部、子どもたちだけだったので
緊張していましたが
とてもいい太鼓を発表する事が出来たと面白います(o^^o)
来週には薩川文化祭が行われます!
そこでもいろんな発表があるので
ぜひ子どもたちには頑張ってもらいたいです!!

Posted by 薩川小学校 at
18:42
2016年10月28日
昼休み
イカ釣りのシーズンになってきて、
子どもたちにその事を話すと、、、
「昼休みにしたい!!!」と言ったので
昼休みにイカ釣りをしました
開始5分で、、、、
なんと、、、
釣れちゃいました(o^^o)

いいサイズのコウイカが釣れました!!
子どもたちは大はしゃぎ!!!
また、来週も釣り上げる気満々です(^_^)
釣れるといいなぁ〜(笑)

子どもたちにその事を話すと、、、
「昼休みにしたい!!!」と言ったので
昼休みにイカ釣りをしました
開始5分で、、、、
なんと、、、
釣れちゃいました(o^^o)

いいサイズのコウイカが釣れました!!
子どもたちは大はしゃぎ!!!
また、来週も釣り上げる気満々です(^_^)
釣れるといいなぁ〜(笑)

Posted by 薩川小学校 at
16:20
2016年10月24日
研究授業(1・2年生 国語)
今日の5時間目に本校で研究授業が
行われました。
今回は1・2年生の国語の授業でした!
1年生が「くじらぐも」
2年生が「お手紙」
の授業を見させていただきました(^^)
子どもたちは5時間目という
睡魔が襲ってくる時間でしたが,
45分間一生懸命に書いたり,読んだり,発表したりしてくれました!!!
2人ともお疲れ様でした(*^_^*)
また,授業を提供してくださった,登島先生もお疲れ様でした!!!
おかげでとてもいい授業研究をすることができました!
また,これから子どもたちに還元できるように職員一同,
頑張っていきたいと思います!!!!


行われました。
今回は1・2年生の国語の授業でした!
1年生が「くじらぐも」
2年生が「お手紙」
の授業を見させていただきました(^^)
子どもたちは5時間目という
睡魔が襲ってくる時間でしたが,
45分間一生懸命に書いたり,読んだり,発表したりしてくれました!!!
2人ともお疲れ様でした(*^_^*)
また,授業を提供してくださった,登島先生もお疲れ様でした!!!
おかげでとてもいい授業研究をすることができました!
また,これから子どもたちに還元できるように職員一同,
頑張っていきたいと思います!!!!
Posted by 薩川小学校 at
17:36
2016年10月24日
陸上記録会
先週の19日(水)に
清水運動公園陸上競技場で
瀬戸内町の小学校陸上記録会が行われました。
本校からは5年の奥野楓さんがソフトボー投げ,
6年生の松本ふうさんが800m走にそれぞれが
出場しました。

また,2人は開会式で緊張しながらも
一生懸命に選手宣誓をしてくれました。

また,午後からは長縄の8の字を加計呂麻の小学校で1チーム作り,
力を合わせて頑張っていました。

2人ともお疲れ様でした(*^_^*)
清水運動公園陸上競技場で
瀬戸内町の小学校陸上記録会が行われました。
本校からは5年の奥野楓さんがソフトボー投げ,
6年生の松本ふうさんが800m走にそれぞれが
出場しました。
また,2人は開会式で緊張しながらも
一生懸命に選手宣誓をしてくれました。
また,午後からは長縄の8の字を加計呂麻の小学校で1チーム作り,
力を合わせて頑張っていました。
2人ともお疲れ様でした(*^_^*)
Posted by 薩川小学校 at
17:28
2016年10月15日
瀬戸内町 町政施行60周年記念式典
今日は瀬戸内の
町制施行60周年記念式典に
参加してきました!!!
子どもたちは、式典の中で
町民歌を歌うことになっていたので、
10時ごろから清水体育館でリハーサルを
したりしながら出番を待っていました!
本番はちゃんと歌えた!!!
と子どもたちから聞けたので一安心です!
明日は町民体育大会なので、そこでも活躍してもらいたいです(^_^)


町制施行60周年記念式典に
参加してきました!!!
子どもたちは、式典の中で
町民歌を歌うことになっていたので、
10時ごろから清水体育館でリハーサルを
したりしながら出番を待っていました!
本番はちゃんと歌えた!!!
と子どもたちから聞けたので一安心です!
明日は町民体育大会なので、そこでも活躍してもらいたいです(^_^)


Posted by 薩川小学校 at
18:31
2016年10月13日
芋掘り
今週の火曜日の5時間目に
みんなで芋掘りをしました(^_^)
5月頃に植えた芋が
収穫の時期を迎えていたので、
みんなで芋掘りをしました!!!
クワやスコップで掘ると傷付けてしまうかも
と思って、手で掘りました!
手で掘るのはなかなか大変だったけど、
掘ればどんどん出てくる芋に子どもたちは
興奮して、一生懸命に掘っていました(o^^o)

学校でも、蒸して食べて見ましたが
とても美味しかったです(^_^)
来週には焼き芋をしたいと思ってます!!
子どもたちの楽しみの1つが増えて
良かったです(o^^o)

みんなで芋掘りをしました(^_^)
5月頃に植えた芋が
収穫の時期を迎えていたので、
みんなで芋掘りをしました!!!
クワやスコップで掘ると傷付けてしまうかも
と思って、手で掘りました!
手で掘るのはなかなか大変だったけど、
掘ればどんどん出てくる芋に子どもたちは
興奮して、一生懸命に掘っていました(o^^o)

学校でも、蒸して食べて見ましたが
とても美味しかったです(^_^)
来週には焼き芋をしたいと思ってます!!
子どもたちの楽しみの1つが増えて
良かったです(o^^o)

Posted by 薩川小学校 at
21:19
2016年10月09日
実久三次郎祭
今日は実久三次郎祭が
行われました(^O^)
実久三次郎は
源頼朝の従兄弟にあたる人で
とても豪傑な人であったそうです!!
男の子たちもそれに負けず劣らず、
力強い相撲を見せてくれました!!

余興でする薩川太鼓は雨のため
できなかったのがとっても残念でした(>_<)
もう1つの余興のミルクムナリは
無事に披露できました!!
9月から始まった豊年祭も
今回の実久三次郎祭で
最後でした!!
子どもたちは参加する事で
古くから続く伝統の良さを
学ぶことができたのではないでしょうか(^O^)
また、来年も子どもたちが積極的に参加して
少しでも地域が盛り上がればなと思います!!

行われました(^O^)
実久三次郎は
源頼朝の従兄弟にあたる人で
とても豪傑な人であったそうです!!
男の子たちもそれに負けず劣らず、
力強い相撲を見せてくれました!!

余興でする薩川太鼓は雨のため
できなかったのがとっても残念でした(>_<)
もう1つの余興のミルクムナリは
無事に披露できました!!
9月から始まった豊年祭も
今回の実久三次郎祭で
最後でした!!
子どもたちは参加する事で
古くから続く伝統の良さを
学ぶことができたのではないでしょうか(^O^)
また、来年も子どもたちが積極的に参加して
少しでも地域が盛り上がればなと思います!!

Posted by 薩川小学校 at
22:40
2016年10月08日
実久三次郎神社の清掃活動
1つ前に投稿した、
野菜を植えよう!が終わると
子どもたちは、そのまま実久集落へ!!
明日は旧暦の9月9日という事で、
「実久三次郎祭」が行われます!
子どもたちは、実久三次郎が祀られてる神社の
清掃活動をしてきました(^O^)
落ち葉をかき集めたり、
看板の汚れを吹いたりなど、
約1時間ほど、子どもたちは
一生懸命頑張ってくれました(^O^)
また、明日は子どもたちも
「薩川太鼓」と「ミルクムナリ」を披露する予定なので是非、見にきてもらえると嬉しいです!!
また、実久三次郎祭の盆踊りも今年で100周年という事だそうです!!


野菜を植えよう!が終わると
子どもたちは、そのまま実久集落へ!!
明日は旧暦の9月9日という事で、
「実久三次郎祭」が行われます!
子どもたちは、実久三次郎が祀られてる神社の
清掃活動をしてきました(^O^)
落ち葉をかき集めたり、
看板の汚れを吹いたりなど、
約1時間ほど、子どもたちは
一生懸命頑張ってくれました(^O^)
また、明日は子どもたちも
「薩川太鼓」と「ミルクムナリ」を披露する予定なので是非、見にきてもらえると嬉しいです!!
また、実久三次郎祭の盆踊りも今年で100周年という事だそうです!!


Posted by 薩川小学校 at
14:50
2016年10月08日
野菜を植えよう!!!!
今日は土曜日授業でした!!
月に1回の土曜日授業です!!!
今日は朝からふるさと先生たちの御指導のもと、
冬野菜を薩川小学校の農園に苗を植えました(^O^)
難しいと言いいながらも、
毎年やっているだけあって、子どもたちはとても
上手に植える事ができていました^_^
ふるさと先生たちの丁寧で分かりやすい説明だからこそだと思います!!
これから、水撒きと草取りがありますが、
7人で頑張ってもらい、立派な野菜を育てもらいたいと思います!!!
また、来週の火曜日には5月頃植えた、
安納芋の収穫があるので楽しみです(o^^o)


月に1回の土曜日授業です!!!
今日は朝からふるさと先生たちの御指導のもと、
冬野菜を薩川小学校の農園に苗を植えました(^O^)
難しいと言いいながらも、
毎年やっているだけあって、子どもたちはとても
上手に植える事ができていました^_^
ふるさと先生たちの丁寧で分かりやすい説明だからこそだと思います!!
これから、水撒きと草取りがありますが、
7人で頑張ってもらい、立派な野菜を育てもらいたいと思います!!!
また、来週の火曜日には5月頃植えた、
安納芋の収穫があるので楽しみです(o^^o)


Posted by 薩川小学校 at
14:39